内科では、生活習慣病など幅広く診療を行っています。
身体の不調を感じられる際はお気軽にご相談ください。

 この様な症状でお悩みではありませんか?

  • 咳、痰、のどの痛み
  • 鼻水、鼻詰まり
  • 発熱、頭痛、偏頭痛
  • めまい、動悸、息切れ
  • 胸やけ、胸痛
  • 腹痛、膨満感
  • 下痢、便秘、血便
  • 吐き気、嘔吐
  • 排尿痛
  • 倦怠感

風邪(発熱、鼻水・鼻づまり、喉の痛み、咳・痰など)やインフルエンザなどの呼吸器症状から、腹痛・嘔吐・下痢などの消化器症状、動悸・息切れ・胸の痛みといった循環器疾患、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風・高尿酸血症など)をはじめ、アレルギー症状(花粉症、アレルギー性鼻炎・結膜炎など)や不眠症、いびき(睡眠時無呼吸症候群)などに対する内科全般の診療を行います。身近な診療科であるからこそ、丁寧な問診や充実の機器による正確な診断と適切な治療の提供に努めております。
より専門的な検査・治療が必要になった場合には、専門医療機関へ診療情報提供書(紹介状)を作成いたしますので、「どこに相談したらいいのか分からない」ときの窓口としてもご利用ください。

風邪

ウイルスの感染によって上気道に急性の炎症を起こしている状態が「風邪」です。
発熱、咳、痰、のどの痛み、頭痛、関節痛などの症状を伴います。
症状に対する対症療法を行いながら安静と栄養・水分補給に努めます。細菌感染を合併している場合には抗菌薬を使用することもあります。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスの感染によって起こる急性ウイルス性疾患です。風邪とは異なり症状が急激に現れ、体力・免疫力が低い場合には重症化し肺炎や脳炎を起こすこともあります。
38℃以上の高熱、関節痛、筋肉痛、咳、鼻水などの症状を伴います。

胃腸炎

ノロウイルスロタウイルスといったウイルスの感染によって発症します。
吐き気や嘔吐、下痢、腹痛、発熱、頭痛などの症状を伴います。下痢はウイルス等の排出のための反応でもあるため、通常下痢止めは使用せず小まめな水分補給に努めていただきます。
嘔吐・下痢による脱水症状が危惧される場合には、点滴が必要になります。

花粉症

ダニや真菌(カビ)、ペットの毛といったハウスダスト、花粉などをアレルゲンとして起こるのが「アレルギー性鼻炎」です。
くしゃみ、鼻水、鼻詰まりの3大症状に加え、目のかゆみや頭痛などを伴い、QOLが低下します。
ハウスダストを原因とするものを「通年性アレルギー性鼻炎」、花粉を原因とするものを「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」と呼びます。

生活習慣病

長年にわたる生活習慣の乱れを主な原因として起こる病気の総称が、生活習慣病です。代表的なものに、糖尿病脂質異常症高血圧症が挙げられます。いずれも自覚症状に乏しく、気づかないうちに進行しているケースが少なくありません。
偏った栄養バランス、運動不足、食べ過ぎ・飲み過ぎ、またこれらに伴う肥満、喫煙、睡眠不足など、さまざまな生活習慣の乱れが原因となります。
生活習慣病に伴う動脈硬化の進行は、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めます。

糖尿病

食後は誰でも血糖値(血中のブドウ糖の値)が高くなりますが、このうち慢性的に血糖値が高い状態のことを「糖尿病」と呼びます。ダメージが蓄積した血管は、もろく硬くなります(=動脈硬化)
基本的に自覚症状はありませんが、喉の渇き、多尿、倦怠感、体重減少などが見られることもあります。
糖尿病には糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害といった特徴的な合併症があり、糖尿病発症直後から予防に努める必要があります。

詳しくはこちらをご覧ください 糖尿病内科>>>

脂質異常症(高脂血症)

血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)やHDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪といった脂質代謝に異常をきたしている状態を「脂質異常症」と呼びます。生活習慣の乱れや家族性高コレステロール血症のような遺伝的要素で起こるもの他に、甲状腺機能低下症や副腎皮質ホルモン分泌異常といったホルモン異常で起こるものもあります。ほとんどが無症状ですが、動脈硬化に関与しており、生活習慣の見直しや原疾患の治療などが必要になります。

高血圧症

血圧が高い状態を「高血圧症」と呼びます。具体的には、家庭内での血圧が収縮期血圧:135mmHg以上、もしくは拡張期血圧:85mmHg以上、診察室での血圧が収縮期血圧:140mmHg以上、もしくは拡張期血圧:90mmHg以上の状態を指します。塩分の過剰摂取や多量の飲酒、喫煙習慣、肥満や運動不足などといった生活習慣の乱れやホルモン異常で起こります。禁煙など生活習慣の見直しや降圧薬を使用し、収縮期血圧:120mmHg未満、拡張期血圧:80mmHg未満にコントロールすることが推奨されています。

院長

院長 武井 泉 先生 

 糖尿病専門医として約50年のキャリアがあります。慶應義塾大学医学部を卒業したのち同大学病院での勤務をはじめ、数多くの病院での顧問や部長を務めていました。デンマークHagedorn研究所への留学や母校での教授に就任した経験もあります。
 日本内科学界認定医,日本糖尿病学界専門医,指導医,等々の資格があり、日本糖尿病学会、肥満学会、臨床栄養学会など数多くの学会にも所属しています。

免許・資格

  • 日本内科学会認定医
  • 日本糖尿病学会認定医
  • 日本糖尿病学会専門医
  • 日本糖尿病学会指導医
  • 臨床検査専門医
  • 認定臨床栄養指導医
  • 日本臨床検査医学会 名誉臨床検査専門医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本糖尿病学会 (評議員)(元幹事) 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会委員
  • 日本肥満学会 (評議員)
  • 日本検査医学会 (専門医)(評議員)
  • 日本臨床化学会 (評議員)元糖関連指標委員会委員長 幹事 編集委員
  • 日本臨床栄養学会 (指導医)(評議員)
  • 元日本栄養食糧学会編集委員
  • International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine Working Group on HbA1c
  • Standardization 日本委員 (Integrated Project)
  • 日本臨床検査標準協議会 糖尿病関連検査標準化委員会委員
  • HbA1c 適正運用機構 副委員長
  • 産業医
  • リハビリテーション専従医

お電話でのご予約

03-6434-5677

診療時間 月〜土 10時〜19時

休診日  日曜祝日